やっぱりにわかな教育母と次女の高校受験

2025年、次女が高校受験します。(2023年、長女の高校受験終了)

大学合同相談会

夏休み明け、大学の合同相談会に参加してきました。

事前予約制ですが、当日はすごい人でした。

 

広い会場には大学ごとにブースがあり、手前にはパンフレット、奥に相談コーナー。

パンフレットのみの大学もありましたが、地方の国公立大学のパンフレットを手に入れられたのは良かった!

少しでも興味のある大学は手当たり次第パンフレットをもらったので、カバンはパンパン。

リュック&エコバッグで行ったけど、持ちきれないくらいパンパンでした。

キャリーバッグ持ってこれば良かったのかな?(そんな人見かけなかったけど)

f:id:niwakahaha:20230924105930j:image

 

入試相談コーナーや、現役大学生による質問コーナーもありましたが、「分からないことが分からない」状態だったので、パンフレットをもらい、大学ガイドの本を買って退散しました。

現役大学生による相談コーナーは行列ができていたけど、大学ごとのブースは大学によって混み具合が違いました。国公立大、上位大、地元密着大が混んでいた印象です。

 

パンフレットを読み込んで気づいたのは

「資格を取りたいのかそうでもないのか」を、来年までにはっきりさせた方がいいのかなと。

「資格を取りたい」なら志望する学科がある程度絞られてくるし、「その分野の勉強がしたい」だけなら学部を超えて幅広く選択できる。

あと、教員免許が意外と「高校しか取れない」大学があるので、中学も取りたいならこれまた絞られてくるな、と。

(意外ですが、双葉は教員免許も視野に入れています)

 

昔と違って総合型選抜の定員も多くなっているので、はじめから一般に絞らずにアンテナを張った方がいいな、とも思いました。

 

あとはまぁ、自宅外通学…下宿の可能性もあるのかなと、心がズキっとしました。お金も悩ましいです。

 

というわけで今後の課題は

✏️勉強したい分野をある程度絞っていく

 →絞れない場合は、東大とか北大とかICUとかという選択肢もある!?

✏️英語の外部試験利用を確かめておく

 →必要だと思ったら2年生のうちに受ける

✏️3年生の選択科目を選ぶために、2年生の夏までに志望校の目処をつける

 

 

合同説明会、参加して良かったけど、あの日以降、某社からの勧誘がメールでも郵便でも届きます(笑)