やっぱりにわかな教育母と次女の高校受験

2025年、次女が高校受験します。(2023年、長女の高校受験終了)

落ちたら公立かすべり止め私立か

また徒然と受検を振り返ります。

 

 

双葉が公立中高一貫校受検することに背中を押してくれたのは、5年生の時の担任です。

双葉のことをとても褒めてくれる先生でした。

 

後期の面談にて、おそるおそる、受検してみようかな…という旨の話をしたところ、

 

 

いいと思う、本人にとっても刺激になる、ダメだったら公立に行けばいいだけ、

私の教え子にも国立受けてダメだった子がいるけど公立で頑張ってる、ただし

 

 

私立も一緒に受けようと思っちゃ駄目。泥沼にはまる

 

 

母はこの一言を間に受け、落ちたので公立中学に通っている訳ですが、

公立中高一貫校に落ちても私立中学に進学する子はたくさんいるし、ご家庭それぞれ色んな考え方や事情があるかと思います。

 

今さらながら、先生の「真意」を考えてみます。

 

 

🌱6年生からの中学受験は遅いので、今さら私立に手を出すのは危険

(小学校生活で泥沼にはまる)

   ↓からの

🌱6年生から勉強して入れるような中途半端な私立に行く(中学以降泥沼にはまる)位なら高校受験で頑張れ

 

なんとなく、一番の真意はこれかなぁと思います。

あとは、

 

🌱そもそも公立小学校の先生は中学受験を良く思っていない

 

これも大きいかと思います。

前回の記事でも書きましたが、6年時の担任も私立受験を良く思っていませんでした。

 

 

そんな感じで「公立1本」と思っていたわが家ですが、

年末年始、つまり受検ギリギリになって

「こんなに頑張って落ちたらどうしよう。やっぱり私立も考える!?適性検査型で受けられる学校は〜」と慌て始めました。

結局、進学はしない前提で、試験慣れ&合格確保を目的に、私立の適正型入試を1つ受けました。

合格できてホッとしたし、幾らか救われた気持ちになりましたが、

その学校ですら、辞退するのも少し悩みました。

入学用の書類を読んで…

学費納入の案内用紙を読んであっという間に我に返り、辞退しました(笑)

なので

 

🌱高い学費を払ってその私立に行かせるメリットを見出せるか

 

も大事なポイントだと思います。

 

「公立に通いながら塾に通っても結局私立に通うくらいお金かかるよ〜」的な話もありますが、

個別塾に通いまくるとか、中3になって塾のオプションをつけまくるかしない限り、そんな金額にならないはずです。

 

 

私立や公立に対する考えは、同じ都県内でも地域によってすごく温度差があるので、

親子が「こっちにしたい」と思った選択で概ね◎🙆‍♀️ではないかと思います。

 

親は「自分が子どもに与えた教育環境がイマイチだったと認めたくない」

もちろん私もそうです。

なので、2023年までは、にわか教育ママ業に励もうと思います。